« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

嫌われる海モモ~子供っぽい性格

今回たまたまブルーレイ・ボックス発売でミンキーモモに関するコメントが増えたが、「海モモは興味ない」「好きでない」が意外に多かった。

389

空モモと比べると明らかに子供っぽい性格で、かなり我儘である。これは原作者の首藤先生が空モモとは別人格にしたかったのと、女の子っぽい性格にするとロリコンが寄って来るという懸念から出来上がった性格だと思われる。

まだ少女に目覚めていない自由奔放な子供っぽい性格を好む人達には受け入れられたが、ツボミにさえなってない花が好きなのは稀。それゆえに海モは敬遠されたのだ。海モモがヒステリーでも起こせば面白かったのだが、泣く感情もないような強がりになってしまったから見てる方も「何だ、こいつ……」と反感を覚えてしまうのである。

だからといって砂場で遊んでいるような純粋さ、幼稚さは皆無。幼児と少女の中間……それが海モモなのだ。こういう微妙な性格の子供を表現できるなんて流石は首藤先生だなと敬服する。その性格が好かれるかどうかは別として。

海モモに興味が持たれないのはストーリー・作画にも問題があるだろうが、それもまた海モモの性格が影響している。海モモの性格で空モモのような憂いに満ちた表情が描けるだろうか?もちろん子供っぽいのが悪いわけではないが、アニメ作品としての魅力が損なわれたのは間違いない。

| | コメント (2)

ツイッター活動の限界か!?その6

ツイッターにも書いたんだけど、ツイッターで「ミンキーモモ」というワードは頻繁に出てくるもののファンの投稿は殆どなく、揶揄する内容が大半。そもそもツイッターそのものが旬な話題を広めるのに特化してるツールなんで、古くさいアニメの話題を提供しても大した意味がないという結論に至った。ファンがいないわけではなくて、普通のミンキーモモファンは黙って見返してるように感じる。

Screenshot-20220930-at-004253-_-twitter

ここ数年はツイッターでミンキーモモの話題を提供してきたが、既に付いてこれる人達も少ないし、そもそも私を嫌っているので接したくない人達も多そうだ。間違った内容を指摘するミンキーモモ警察するのも疲れてきた。ウィキペディアだけで理解した気になる人達、それさえも読まない人達に何を言っても無駄である。

Photo_20220930003701

ただミンキーモモという作品を陳腐化させないように……と思っていたが、自分に何とか出来るなんて傲慢な考えだった。「うる星やつら」みたいにリメイクされれば勝手にまた盛り上がるだろうから、そろそろお終いにしたい。今後も何かしら投稿するだろうが、傲慢な考えは捨てて消えていこうと思う。

| | コメント (2)

2022年9月22日 (木)

はじめからミンキーモモのシリーズ化は無理だった

ガンダムみたいなロボットでもないのに、よく同じ顔と同じ名前で新しいミンキーモモを作ろうと思ったな。流石、普通の人とは別次元のクリエイターだ。双子でも一卵性じゃない限り同じ顔にはならないというのに、かなりの遠縁じゃないか。

Photo_20220922233601

そういう側面から考えると、はじめからミンキーモモをシリーズ化するのは無理だったと感じるのである。2人めのモモ?も名前をつけてなかったから前と同じミンキーモモでいい、という強引な設定。

ガンダムシリーズでも作品ごとにガンダムのデザインは少しずつ違う。ミンキーモモも髪型以外が変化した。これをずっと続けていけるだろうか。2人めでさえ違和感あるのに3人め、4人め……しかも名前は皆ミンキーモモ。あり得ない。

こういうのも何だが、平成ミンキーモモ(海モモ)は企画自体に無理があった気がする。制作者も殆どの視聴者も昭和モモ(空モモ)と区別がついてない、今でもだ。同じ顔と同じ名前を使いまわすというのはロボットならともかく人間キャラクターには無理だったのである。

イラストは特に記事と関係ない。最近は手指が動かなくなってきたから描けなくなるかもしれん。

| | コメント (2)

夢の中の輪舞~VHS版が長いというのは誤認識だった……

長い間、誤情報を流し続けてすみませんでした。ミンキーモモ「夢の中の輪舞」のVHS版はLD版・DVD版より僅かに長いと主張してきましたが、それが勘違いであることが明らかになりました。

ママ「当たっちゃった、宝くじ」パパ「ええっ」モモ「やったねパパとママ」シンドブック「モモ、まさか」モモ「知らないないない、偶然よね」

http://blogcosmos.cocolog-nifty.com//blog/files/e383ade383b3e38388e38299e6af94e8bc83e58b95e794bb.mov

ここからフェナリナーサへ場面が変わるのですが、ここのシーン切り替えが唐突です。VHS版はシーン切り替えに余裕があるように見え、比較して何度か確認したつもりでした。

しかしながら今回VHS版をデジタル化してDVD版と並べてみたところ全く違いがなかったのです。つまり私の勘違い……。

恐らく原因としては昔使っていたビデオデッキの再生速度が少し遅かったのではないかと思います。

| | コメント (0)

2022年9月16日 (金)

『魔法のプリンセス ミンキーモモ』40周年記念! コンプリートBD-BOXが2022年12月発売

テレビアニメ化40周年を記念して『魔法のプリンセス ミンキーモモ』シリーズのコンプリートブルーレイボックスが、12月21日に発売されることが決定した。価格は、税込4万9500円。1982年に第1期、1991年に第2期がそれぞれTVアニメ化された「魔法のプリンセス ミンキーモモ」(第1期:全63話、 第2期:全65話)と、OVAシリーズ「夢の中の輪舞」「夢にかける橋」「旅だちの駅」に加え、「ソングスペシャル 瞳の星座」を収録。

Screenshot-20220916-at-094140-40-bdbox12

Blu-ray Disc4枚に、オリジナルマスターからデジタルリマスタリングし、“ハイレートSD”画質で1ディスクに約11時間を収録した「いっき見」仕様となっている。

【特典内容】
封入特典:
●特製ブックレット

映像特典:
●『魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞』(1985年)
●『ミンキーモモ・ソングスペシャル 瞳の星座』(1987年)
●『MINKY MOMO IN 夢にかける橋』(1993年)
●『MINKY MOMO IN 旅だちの駅』(1994年)

____________________________________________________

さよか。

じゃなくて発売決定おめでとうございます!

40周年が終わるギリギリに発売とは……もう少し早くならなかったのかね。延期されていた海モモのブルーレイ・ボックス単品はこれで絶望的になったのかな。海モモDVDボックスの売り上げから中止を判断されたのかもしれない。それにしてもブルーレイとはいえSD画質ですか。最新のデジタルマスタリング技術でどこまでキレイになるかが問題だろう。映像特典がOVAだけというのは厳しい。渡辺浩氏の描き下ろしイラストでもあれば少しは伸びるかもしれない。

今までミンキーモモの円盤を全く買ってない人達がまとめて見たいという場合にお得な商品となるだろう。




| | コメント (2)

2022年9月11日 (日)

もしミンキーモモ3があったら「if」たられば。 #ミンキーモモ

さて今回の議題ですが、どうなんでしょうね。

ぴえろ魔法少女記念作「魔法のステージファンシーララ」が1998年に放送されたのですが、あえなく打ち切り。もはや魔法少女は用済みという雰囲気だったのですが、続く1999年に「おジャ魔女どれみ」がスタートして大人気になりました。これは言いたくないのですが、「ファンシーララ」に色々な問題があっただけで、魔法少女ジャンル自体にまだ可能性は残っていたと思われます。

もっとも大人気となって数年続いた「おジャ魔女どれみ」ですが、一旦シリーズが終わると矢張り魔法少女アニメは存在感が薄れていきました。実は「どれみ」も佐藤順一監督が手掛けた第1期の力で人気が出ただけだった気がします。その証拠に五十嵐監督の手掛けた「明日のナージャ」は微妙な人気となりました。

「ミンキーモモ」30周年は2012年、この頃は既にプリキュアも「スマイルプリキュア」まで進んでいて人気を確立させていました。とても魔法少女アニメが付け入る隙もないように見えたのですが、2011年「魔法少女まどか☆マギカ」が大ヒットしているのです。

ここから魔法少女アニメは急激に増えていきます。つまり、この波に乗って仮に「ミンキーモモ3」が制作されていれば、「まどか☆マギカ」に及ばずとも大ヒットした可能性が高かったでしょう。

ここでスタジオぴえろもまた真似して(笑)魔法少女アニメを制作したかもしれません。そうすれば今の戦闘系魔法少女だけでなく、日常系魔法少女も生き残る事ができたのではないでしょうか。少なくても今のような殺伐としたアニメばかりでなく、「普通に困っている人達を助ける」ような作品も生まれたような気がします。今は「怪物に襲われて困っている人達を助ける」シチュエーション。

今は半径数メートル範囲でのストーリーしかないと言われている時代です。「ミンキーモモ」は広い世界の話が多いわけですから、もし3があったとしたら今のアニメも広い世界を舞台にする作品が増えたかもしれません。今よりも女子小学生の主人公が増えた可能性もあります。

葦プロも勢いを取り戻して、悔い改めて新しい魔法少女シリーズに着手したとしても不思議はありません。今のアイドルブームはなくて新・魔法少女ブームが起こったとしたら……ゲームや実写、更にはミュージカル(笑)もうまくいった事でしょう。町おこしには県に1人の魔法少女!子どもから大人まで、老若男女問わず魔法少女に夢中になる世界が待っていた……としたら素敵だとは思いませんか。

「まどか☆マギカ」がフリルドレスを着る魔法少女のイメージを作り、今のプリキュアの衣装(フリルドレス)にも影響を与えて続けているのを見ると、「ミンキーモモ3」も制作されれば少なからずアニメ界に変化を与えたのではないかと想像するのです。

 

疲れたので終わります。

まだ水着姿が間に合う暑さだという事で、モモちゃんにグラビアアイドルっぽく白水着を決めてもらいました☆

Fbs2yjsaqamz7et Fbksdwbakae0qcn Fct_le_akaafikb Photo_20220911162401

 

2022

| | コメント (2)

2022年9月 5日 (月)

9月になりました #ミンキーモモ

忘れてましたが、ここ無料なんで放置してたら消えるんでした(笑)サムデイ、シーユーアゲイン♪

9月になりました。

Photo_20220905174501

なんかツイッター、ミンキーモモに関する投稿が少なくなってきて嬉しいです。なんか始めた当初の目的と変わってきたような。えーだば、えーだば。香水、ジグソーパズルと話題もありました。そんな40周年。忘れてもらうのが一番ですがハマーン様がいる限り無理っぽいです。

首藤先生が「男に媚びるモモは嫌」って言ってましたが、私のイラストよく「男に媚びてない顔してる」って言われます。少女漫画の読みすぎなんでしょうね。だから岡田斗司夫氏が言ってた「クリエイター様が出してくる作為的に可愛い美少女キャラは苦手」って理解できます。ああいうの描けないんですよ。可愛いとも思いませんし。

ただ少女漫画だから男に媚びてないというのは大間違いですよ。少女漫画は大半が媚びて男を釣る話ですから。さりげなく弁当作るな(笑)作者が女だと同性だから媚びてる女が描けないだけでしょう。たまにライバルキャラに出てきますが。

少年漫画もラブコメありますが、大抵はエッチ漫画の要素が入ってます。

ミンキーモモなんかは少コミよりもボンボンとかコロコロコミックの方が合ってた感じがしますね。

あまり考えて書いてません(笑)

| | コメント (2)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »