まず現実を見ろ
キャラクターとしての人気はそこそこ高い海モモなんだが、物語としての海モモを「好き」という感想は余り聞かない。
ミンキーモモ1991いわゆる海モモ。
海モモが最初に住んでいた「平和的あそこの国」は虚像で、軍事衝突によりレジェンドインごと4分割されてしまうのが実態。せっかくの五つ星ホテルも自ら消滅を選択。
海モモも有限で貴重なはずの魔法エネルギーを無駄に使い過ぎる傾向があった。
どうも自滅した感じが強いんだよね、ストーリー的に。「レジェンドイン最後の日」で既に最終回あたりの自滅展開って見えてた気もする。
空モモは苦労の末に自分の道を見つけたけど海モモは感情に流されやすく自分の道も見つけられなかった。酷な言い方すると推しアイドルに全財産を突っ込むオタクみたいな行動だったと思うね。いや、いい奴なんだけど(笑)
空モモで「夢や希望は人からもらう物でない」って言いきってるから、アニメ見て「夢や希望を持ってください」っていうのは矛盾してる。ミンキーモモみたいな夢のないアニメ見させて「夢や希望を持ってください」って変でしょ。
いやいや、原作者・首藤剛志の本当に言いたい事って発言とは裏腹に「まず現実を見ろ」だったと思うね。その上で「夢や希望を持ってください」って意味だと思う。「しっかりと現実に対峙しないと夢や希望は持てない」っていうのが本当のミンキーモモのテーマじゃないか。その「現実を見ろ」っていう部分に嫌気がさす人達も多いと思われる。でも、それが狙いでもあった……と思ったりする今日この頃です、はい。
| 固定リンク
「ミンキーモモ」カテゴリの記事
- 友情の描写不足(2022.08.05)
- OVAは要らなかったのでは……(2022.08.01)
- ミヒャエル・エンデの「モモ」と「ミンキーモモ」は関係ない(2022.07.27)
- 水着モモちゃんサマー2022♡(2022.07.22)
- ファンが作品のイメージを悪くする(2022.07.09)
コメント